きみづかエイチアールイーの木の皿

企業方針

私たちの存在意義

Our Purpose

『楽しさ分かち合う』

お皿製作が弊社の主力商品。

お皿と聞いて、真っ先に想像するのがお皿を使っている「人」です。
お皿を使うその人の生活があり、思いがあり、そこにきっと幸せがあります。
ウイルス感染症が蔓延する今の世の中でも お皿はどの家庭にも存在し、生活を支え続けています。
お皿は料理を・喜びを・思い出を分かち合う物
『楽しさ分かち合う』
このパーパス の元
我々きみづかHREは
幸せと喜びを分かち合う企業として
これからも歩んでいきます。

私たちの信条

Our Credo

私たちは、きみづかエイチアールイーの一員として、
パーパス
「楽しさ分かち合う」のもと、
高い倫理意識をもって企業価値を高めながら、社会に貢献し、社会と共生していきます。

1 元気に歳を重ねる場所へ。

私たちは、きみづかエイチアールイーの一員として健康を大切にできる環境づくりを徹底し企業価値を高めながら、社会に貢献し、社会と共生する為、元気に歳を重ねていきます。

2 環境への貢献、自然に貢献。

私たちは、既に取り組んでいる自然に対する関わり方をこれからも変わらず実行し持続可能な未来の実現に貢献します。

3 手に手をとって、歩いていこう。

私たちは、お客さまはもとより、 広く社会とのコミュニケーションをもち、お客さまの満足の最大化を図ります。
そして、ご近所さまともコミュニケーションも忘れずに実行し 手を取り合って歩んでいただける企業を目指します。

4 木と育つ物語。

私たちは、木の可能性を常に探究し、その可能性を信じます。
お客さまに喜ばれる商品を提供することが社会への貢献につながります。
きみづかエイチアールイーの企業価値向上の物語を木と共に育てていきます。

5 食べる幸せの、そばにいる。

私たちは、パーパスである『楽しさ分かち合う』を常に意識し食べるという行為に対して常にそばに寄り添える、幸せを与える物づくりをしていきます。